
-
- 店長
- K. S.2011年入社
旗艦店舗の「店長」、その先の「支社長」を目指して
先輩紹介
大学時代に学んだことが、仕事に活かされている
大学時代は、文学部日本文化学科を専攻しており、日本の今までの歴史を振り返り人々がどういった生活スタイルを送り、どのようなモノ、考えがあったのかを知り、今の現代社会に役立つ事柄、原点回帰すべき事柄がないかを学ぶ学科にいました。
実は、入学時は国語の先生、マスメディアに関われる仕事に就くのが夢でした。
今当たり前にある事柄の経緯を知る事で、自身の感性や生活に役立つ知識などを学ばせて頂いていました。
心理学や経済学も必須科目以外に選択科目として受講し、日本経済の発展と経緯、ヒトの深層心理なども同時に学ばせて頂きました。
この4年間で学んだ事が意外にも今の「ドン・キホーテの仕事」に活かされている部分も多く、入学時の夢は叶わなかったにせよ勉強した学科が役に立って良かったと思っております。
アルバイトから新卒入社
大学1年生の4月に北本店(今は閉店)にオープニングスタッフとしてメイト(アルバイト)入社。
当時はドン・キホーテって楽しそう!というイメージと生活費の足しにと働き始めたのがきっかけですが、自身は総合レジとして配属されました。レジ打ちも楽しかったのですが、他に事業部として入ったメイトさんは楽しそうにイキイキと仕事をしているのを見てうらやましくなり、北本店閉店後に大宮店の6MDメイト(当時は第6事業部)として再入社。
そこで発注や新規品出し、演出提案、店舗総務と多岐にわたる業務を権限委譲して下さり、社員とほぼ同等の権限を行使するまでになりました。しかし、社員の方と同じような業務をこなしているのにも関わらず、自身の給料と社員の給料が倍近く違う事が分かり、「どうせ社員と同じような業務をやっているのであれば、身につけたスキルを社員になって活用し、給料を倍近くもらおう!」と決心し、2011年の新卒として入社に至りました。
2店舗を兼任する店長として奮闘の日々
埼玉県にある2店舗を兼任する店長を任せていただいております。
月商は2店舗合わせて2億円、年商24億円もの売上の管理、戦略、人財管理、設備投資などを行い店舗の長として日々陣頭指揮を執っております。
日々の業務では、お客さまの目線で売り場を確認し、POP、欠品、展開方法、演出などの指摘を担当者に行っております。また、メイトさんからの相談やスキル向上の為の研修などの人財開発にも注力しており、自身がメイト時代に教わったように、今のメイトさんに少しでも業務を覚えてもらい活躍出来る人財を増やす努力をしております。
社員になることによってうまれた「責任」「誇り」「楽しさ」
入社当時に思っていた、社員とメイトの業務に大差がないという考えは入社後に大きく違う事がわかり、軽く見ていた自身が恥ずかしくなりました。
社員は店舗の数値の責任があり、自担当部署の数値の管理、上司からの業務指示、部下への業務指示など多岐にわたる業務をこなしており、自身が思っていた社員業務よりも倍近い業務がある事にかなり大変だなと思っていました。
しかし、どの社員の方も忙しさはあるにせよ、日々笑って業務をこなしている姿は自身がメイト時代に感じた感覚と一緒で、どうすれば売上が上がるのかを商店主感覚やゲーム感覚で行っておりイキイキとした現場がどの店舗に行っても同じだった事は入社して良かったと思える部分でありました。
店長の1日の動き
出勤後、社員やメイトさんから業務の引継ぎや相談などを伺い、日々の不安、不満点を聞きながら働きやすい職場を作るにはどうしたら良いかの考察から入ります。
例えば備品の購入やレジ配置の変更実施など、店舗のES・CS向上の為、このような話し合いの場は都度行うようにしております。
その後、売り場の状況(欠品していないか、レジの混み具合はどうか、清掃が行き届いているかなど)を確認します。一日に何回もこの状況確認は行い、都度指導や業務指示をしております。
その合間に採用活動やシフトの配置、お客さま対応、事業部の方に電話で売れ筋を確認するなど店舗を円滑に運営するかつ、数値を向上させる事に注力しております。
店舗の雰囲気は若い社員中心の為、活気溢れる雰囲気となっております。
また最近のトレンド商品はなにか、配置はどうしようかと常に売り場ではメイトさんと相談しながら作業を行っている為、チーム力の高さは自慢できる部分であります。
新店の店長にチャレンジをしたい
今後チャレンジしたいのは、新規店舗の店長です。まだ自身新店の経験がなく、1から作りこみしたい気持ちがあります。イチからドン・キホーテを作るのは大変だと思いますが、達成感も相当あると思うのでぜひチャレンジしたいと思っております。
そして新店を経験して得られた経験と今までの培った経験を活かし、支社を統括、指揮する支社長へとキャリアアップ出来ればと思っております。もちろん店長として最大限利益を残す事が今の使命である為、旗艦店の店長をまずは目指し、日々尽力し、結果にこだわっていきたいと思っております。
休日の過ごしかた
休日は、子供と公園に行ってサッカーや自転車を練習したり、家族で動物園に行ったり、たまに友人と呑みに行ったりなど休日は仕事モードを一旦OFFにし家族、自身の時間を大切にしております。
基本アクティブな行動が多いです。また、仕事に支障が出ないようにたっぷり睡眠を取る事も欠かさず行っております。体調管理も仕事のひとつとして、日々深酒や深夜外出は避け、元気な明るい店長として仕事に就けるようにしております。
※メイトとはドン・キホーテで働くアルバイトさんのこと。Mate=仲間の意味で「メイ卜さん」と呼んでいます。
※職位・職責・配属は取材当時の情報になります。
※表記している役職名に関しては昇降格時点のものを使用しております。